2018年12月31日月曜日

四万十サーフキャンプ2018

こんばんは。
今年も残り数時間となりました。
先週は毎年恒例の高知県四万十市でのサーフキャンプを開催しました!
今年は過去最高15名のご参加をいただき、皆で怪我もなく和気あいあいと実施することができました。


1日目は温暖で波も有り、皆各々の目標を掲げて夕方まで練習。
夜はお宿でビデオを振り返りながら翌日への目標を立てて。



2日目は寒波の影響で雪がちらつく中、皆さん真摯に練習を頑張っていました。


今年も怪我もなく無事終了し、一安心です。
ご参加くださった皆様ありがとうございました!


さて今日で2018年が終わります。
今年はプロとしてはJPSA第3戦で4位入賞、年間ランキング9位という結果でした。
ベスト8に入ることはできませんでしたが、今年は初めての決勝ということもあり
非常に経験値の上がった年となったように思います。

また今年3月に徳島大学大学院を修了し、研究を活用し普及活動に取り組んで参りました。
徳島県内の小学校にて講演や、各校のプールにてサーフィン体験をさせていただいたり、
ISA世界選手権の運営を経験させていただいたりと、日々が新鮮で充実していました。

また今年は1年を通して『バヌアツサーフボード贈呈プロジェクト』に取り組み、
不慣れなことも多々ありましたが、無事にクラウドファウンディングを開始し、
今多くの皆様にバヌアツのことを知っていただきご協力いただいております。


『バヌアツサーフボード贈呈プロジェクト』の詳細を以下に記します。

*********************************
【バヌアツサーフボード贈呈プロジェクト】
詳細はこちら:https://readyfor.jp/projects/vanuatu-anan-surfing
サーフィンが教えてくれた自然の楽しみ方をバヌアツの子どもたちと共有し、サーフボード寄贈を通して子どもたちに夢を与えたいと考えています。
ある日、青年海外協力隊の女性からバヌアツ共和国の話を聞きました。
美しい海、世界に誇れる火山、白亜紀を彷彿とさせる深い森、バヌアツ共和国。
そこでは近年徐々にサーフィンが普及してきているそうですが、現地の平均所得は低く、1本10万円以上するサーフボードを購入することは非常に困難なことと聞きました。
オリンピック競技にもなったサーフィンを通して子どもたちの生活の質がより豊かになるよう、このプロジェクトを立ち上げるに至りました。
現地での視察を通して圧倒的なサーフボードの不足を目の当たりにした私たちは、1本のボードを通してバヌアツの子どもたちにサーフィンが十分にできる環境と、オリンピック選手という夢を持つきっかけづくりをしたいと思い、帰国後本プロジェクトを立ち上げました。
主催:阿南市サーフィン連盟
協力:日本サーフィン連盟、徳島県サーフィン連盟、徳島大学サーフィン部、(株)サーフハードウェアー インターナショナルジャパン、ローカルエナジーサーフショップ、協和海運株式会社、パタゴニア、サーフライダーファウンデーションジャパン
目標金額100万円を目指す挑戦となります。
皆様にご支援いただいた資金は、サーフボード・サーフィンで使用する備品の輸送費、備品購入費(フィン、リーシュコード等)、リターン準備費・郵送費、Readyfor手数料等に充てさせていただく予定です。
クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、 人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。
少しでも共感していただけましたら、ご負担のない範囲でお力を貸していただければ幸いです。
ご支援ご協力を宜しくお願い致します。
______________
クラウドファンディング詳細
______________
■募集期間
2018年12月10日(月)11:00〜2019年1月31日(木)23:00
■目標金額
100万円
支援期間中に目標金額を目指して資金を集め、支援してくださる方にリターン(購入品)をお届けします。
達成できなかった場合、支援金額をすべて返し、リターンも無くなってしまいます。
■支援方法
・リターンの購入という形での支援 https://readyfor.jp/projects/vanuatu-anan-surfing
※支援方法はクレジットカードか銀行振込となります。
・リターンの購入方法がわからない場合
手渡しでご支援金をお預かりし、代理で私が購入させていただくことも可能ですので、その際はお伝え下さい。
■クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/

引き続き皆様ご支援ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは皆様良いお年を!


minami.

2018年12月9日日曜日

【バヌアツサーフボード寄贈プロジェクト】クラウドファンディングいよいよ明日12月10日(月)午前11時開始!!

こんにちは。
いよいよ明日12月10日(月)午前11時から「バヌアツサーフボード寄贈プロジェクト」のクラウドファンディングが始まります!


『バヌアツサーフボード寄贈プロジェクト』
美しい海、世界に誇れる火山、白亜紀を彷彿とさせる深い森、バヌアツ共和国。
そこでは近年徐々にサーフィンが普及しています。しかし現地の平均所得は低く、
1本10万以上するサーフボードを購入することは非常に困難です。
実際に現地に出向き、圧倒的なサーフボードの不足を目の当たりにした私たちは、
1本のボードを通してバヌアツの子どもたちにサーフィンが十分にできる環境と、
オリンピック選手という夢を持つきっかけづくりをしたいと思い、
帰国後本プロジェクトを立ち上げました。
子どもたちの生活の質がより豊かになるよう、皆様からいただいたご支援で、
バヌアツの子どもたちにサーフボードを寄贈し、1本のボードから世界を
目指してほしいと考えています。

目標額は100万円で、送料などに充てさせていただく予定です。
また今回ご支援いただいた皆様にはご支援いただいた額によってカレンダーやTシャツなど
リターンをお渡しさせていただきます。

クラウドファンディングページは こちら から!
明日11時オープンです!

お問い合わせは以下まで。
阿南市サーフィン連盟 武知
〒779-1402 徳島県阿南市桑野町花坂81-29
MAIL anansurfing@gmail.com
TEL/FAX 0884-26-1563

皆様のご支援ご協力を是非宜しくお願い致します!


minami.



2018年11月29日木曜日

【お知らせ】LESクリスマスパーティー2018

こんばんは。
昨日の「バヌアツサーフボード贈呈プロジェクト」に関する記事の拡散に
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます。
今後どんどん新たな情報をアップしていきますので引き続きご支援ご声援を
お願い致します。

さて今日は、毎年恒例のLESクリスマスパーティーのお知らせです!

*************************************
2018年12月8日(土)19:30 open / 20:00 start
場所:ロイヤルガーデンホテル阿南
(阿南市富岡町あ王谷52-2/0884-23-3838)
料金:大人 5,000円/中高生 3,000円/小学生以下 無料(Free Drink&Food)
Artist:King&Young
※締め切りは12/3
現在LESにてチケット絶賛発売中です!
予約、お問い合わせはLES(0884-26-1563)まで。
*************************************

是非ご家族ご友人をお誘い合わせの上、お越しください!
楽しい1日になりますように!


minami.

2018年11月28日水曜日

【お知らせ】「バヌアツサーフボード贈呈プロジェクト」始動!

こんばんは。
今日はお知らせがあります。
現在阿南市サーフィン連盟が主体となり、バヌアツ共和国にサーフボードを寄贈するプロジェクトの実施に向けて準備を進めています。


そこで今回「海と日本プロジェクト」にて本プロジェクトについて取り上げていただいた内容が
CM、web記事、YouTubeに掲載される予定です。

まずCMが以下の日程で放送されます。
2018年11月29日(木)15:50〜16:50 「news every. とくしま」内

徳島県内にお住いの方は、是非ご覧いただければ幸いです。

去年、サーフィンスクールに来てくださったお客様がバヌアツでの滞在経験があり、
そこでサーフィンが今徐々に広まりつつあること、そして経済的にサーフボードを
購入し練習することができない子どもたちがいることを教えてくださりました。
そして今年春に実際にバヌアツへ赴き、サーフボードが不足している現状、
バヌアツサーフィン連盟のサーフィン普及に対する強い志、
そして渡したサーフボードに目を輝かす子どもたちに心動かされ、
帰国後プロジェクトの実施に向けて動き出しました。

サーフィンがオリンピック競技となった今、かつてのサッカーと同じように、
道具ひとつで国の英雄になれる可能性をサーフボードは持っていると思います。
またもちろん選手としてだけでなく、生活の質を向上させる一策としての
提案であるとも考えています。
サーフボード1本で夢を、希望を与える良い機会となれば本望です。

2019年4月寄贈に向けて、2018年12月10日から2019年1月31日にかけてクラウドファンディングにて資金を集める予定です。
また詳しい案内をSNSを通して行いますので、皆様是非ご協力よろしくお願いいたします!


minami.

2018年11月14日水曜日

【掲載】Blue. 12月号

こんばんは。
この夏にインタビューと撮影をしていただいた記事が
現在発売中の『Blue.』12月号に掲載されています!


p. 136ページの「徳島からの”声”」というインタビュー記事で、
徳島のサーファーのひとりとして、サーフィンを通した地域活性化について、
間屋口香ちゃん、永原レキくんとお話しさせていただいた内容が載っています。

地域とサーファーの関係性、サーフィンを用いた地域活性化、
実例を交えた徳島のケースを広く知ってもらう良い機会となりました。

東京オリンピック・パラリンピック、ワールドマスターズゲームズ2021関西など、
これからスポーツの力を活かした世界規模の大会の開催を控える今、
この機会を活かして再度サーフィンの在り方や存在意義、社会的な役割について考える必要があると考えます。
スポーツが地域を救う、そんな実例を今後日本でも多く輩出していければ嬉しいですね。

この記事を通して、様々な場所で議論がなされ、意見が生まれることを願っています。

今回の記事掲載に関わってくださった皆々様、ありがとうございました。


minami.

2018年11月12日月曜日

鳥取遠征

こんばんは。
オフシーズンに入りましたが早速の遠征です。
毎年1度は家族で訪れる鳥取へ。
母方の祖父母が鳥取出身ということで親族のお墓参りに行き、
毎年弟たちが出場させていただいている岩美町杯に応援とコーチングに行ってきました!

波もコシ〜ムネくらいで楽しい波でした。
今回はスペシャルクラスで弟のコナンが3位入賞、チームライダーの尚永が4位入賞でした。


また今回初めてヒートコーチングをさせてもらった徳島大学の後輩の青空ちゃん、
準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。
皆賞品の松葉ガニも獲得し、ヒートコーチングでは私も良い経験をすることができました。



運営の皆様、選手の皆様、お疲れ様でした。
またお世話になりましたローカルの皆様、素晴らしい波をシェアしてくださりありがとうございました。
次の日本海遠征は年明け!


minami.

2018年11月10日土曜日

JPSA 第3戦/第8戦 結果

こんばんは。
先週末にかけて仙台新港でJPSA最終戦となる第8戦及び延期されていた第3戦の続きが開催されました。
波の割れる場所が限られるコンディションでしたが潮が合えば綺麗な波で仙台新港の良さを感じられる時間もありました。

第3戦は決勝で良い波がつかめず4位入賞となりました。
初優勝ならずでしたが今シーズン最も良い成績となりました。
優勝した麻衣子、本当におめでとう!



そして第8戦は9位タイでした。
結果は悔しいですが、今シーズン最後のヒートで一番良い波に乗れました。

今シーズンはこの試合をもって最後となります。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
平成最後の、非常に思い入れのあるシーズンでした。
今後も更なるステップアップを目指して邁進してまいりますので、
皆様変わらぬご声援をいただければ幸いです。

今回の仙台は行きたいところにも行けた充実した遠征でした。
初日は去年行けなかったパタゴニア仙台へお邪魔してきました!
素敵なスタッフの皆さんとお会いでき有意義な時間となりました。


また今回はオフの日もあったので、日本三景の松島へ観光に行ってきました!
松島の美しく個性的な島々に感嘆し、ずんだ餅のずんだ感に圧倒され、
最後は紅葉のライトアップの美しさに言葉を失う、本当に良い1日でした。





しかし観光地を歩けば、色んな場所に津波の到達を知らせるサインがあり、
被災者のみなさんが復興にどれほど尽力されたのか、考えざるをえませんでした。
自然には敵わないことを自覚して、自然と上手く付き合い共生する手段について改めて考えを巡らす機会となりました。


今回は母と弟と初めての仙台旅遠征で、美味しいものを食べ、
とても良い思い出となりました。
同時に、いつも支えられている私は幸せ者だなと感じ、これから先も親孝行できるよう
自分なりの努力を続けていきたいと思います。



改めまして、今シーズン支えてくださったスポンサー様を始め、
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


minami.