皆様、お久しぶりです。
先月になりますが、阿南市の小学校でリモートにて講演をさせていただきました。
初めてのリモート出演で緊張しましたが、児童の皆さんがあたたかく元気に迎えてくださり、
私も安心してお話しすることができました。
サーフィンと出会った経緯、学生時代に世界を転戦した経験、
バヌアツへのサーフボード寄贈プロジェクト、そしてマイクロプラスチック問題まで、
多岐にわたって「海」、「サーフィン」をキーワードとして私が自身の経験から学んだこと、
そしてこれからの世代に伝えたいことを言葉にしました。
後日児童の皆さんからは素直で私にはもったいないくらい嬉しい言葉が刻まれた感想をいただきました。
以下抜粋を少し共有させてください。
「ボクは海がきらいなのでサーフィンはこわいけどこの勉強でちょっとサーフィンがしてみたくなりました。」
「ぼくもサーフィンをやりたくなりました。」「海をきれいにしたいとおもいました。」
「人にじまんできるぐらいにがんばるというたけちさんの言葉がわたしの心にのこりました。」
中でも特に印象に残ったのがこの感想です。
「私は、何でも、すぐあきてしまうので、1つの事を、愛しつづけることが、あまりできません。でも、武知さんは、サーフィンを、ずっとつづけたから、大会をゆう勝して、プロにもなれたんだな、と思います。だから、私も、今、しゅみで、がんばっている、折り紙を、つづけてみようと思いました。」
伝えたかったことが伝わっていて、本当に嬉しかった。
なんでもいいのです。彼/彼女が、今まで気づかなかった、自分の中の光るものを見つけられた、その大小なんて全く関係なくて、
その気づきということ自体が素晴らしいこと、そして後に宝物になっていくと思うのです。
私にとってはそれこそがサーフィンだったので。
本当に素敵で貴重な機会を用意してくださった先生方には心より感謝申し上げます。
皆様、今大変な時期ではありますが、どうぞご自愛ください。
実波
2020年7月24日金曜日
2019年3月18日月曜日
WAKITA PEAK 阿南上映会
こんばんは。
今日は素晴らしい映画のご案内です。
「WAKITA PEAK」が徳島県阿南市で上映されます。
パイプラインで名を刻んだ唯一の日本人 脇田貴之氏の生き方を描く物語。
公式サイト: https://www.wakitapeak.com/
◎日時
2019年3月30日(土)
開場 18:30〜/上映 19:00〜20:35
◎場所
ロイヤルガーデンホテル
住所: 徳島県阿南市富岡町あ王谷52-2
TEL: 0884-23-3838
◎チケット
¥1,500-(税込)
◎ご予約・お問い合わせ
ローカルエナジーサーフショップ - LES
TEL: 0884-26-1563
阿南市での上映は初めてです!
皆様是非お誘い合わせの上ご来場ください!
minami.
2019年3月16日土曜日
ラジオ聞き逃しの方へ!
こんにちは。
3月11日にNHKラジオの収録が阿南市であり、私も父と参加させていただきました!
当日は強風でしたがお天気良好でした!
当日は阿南市特産の紹介や甲子園出場を決めた富岡西高校、
四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスの紹介など阿南の魅力が集う中、
阿南市でもサーフィンができること、サーフィンのために移住してくる方がいらっしゃることなど
サーフィンができることをPRさせていただきました。
聞き逃した方は以下リンクからお聞きいただけますので是非皆さまお聴き下さい!
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3480_01
3月18日までの配信だそうです!
3月11日にNHKラジオの収録が阿南市であり、私も父と参加させていただきました!
当日は強風でしたがお天気良好でした!
当日は阿南市特産の紹介や甲子園出場を決めた富岡西高校、
四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスの紹介など阿南の魅力が集う中、
阿南市でもサーフィンができること、サーフィンのために移住してくる方がいらっしゃることなど
サーフィンができることをPRさせていただきました。
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3480_01
3月18日までの配信だそうです!
minami.
2019年2月10日日曜日
講演記録
こんばんは。
今朝はここ徳島でも雪がちらつき、寒い1日でした。
しかし今日は生見でも少しサイズが上がり、海に入ってしまえば快適でした。
幸運なことにこのオフシーズンには講演の場をいただくことができました。
1月中旬は東京都内の高校で講演させていただきました。
高校1年生ということで自身の高校生だった頃を懐かしみながらお話ししました。
内容は、私がツアーで各国を見てきて感じたこと学んだこと、そしてビーチでの環境問題についてです。
生徒の皆さんは予め環境学習を深めていたこともあり、真剣に聞いてくださった様子が印象的でした。
これからより若い世代が環境問題や課題を真摯に受け止め解決に取り組むことが必要だと思います。
もちろん私もこれからもっと勉強していきたいと思います。
また1月末には徳島県内で開催されました徳島県倫理法人会にて講演させていただきました。
テーマは「海から学んだ私の生き方とサーフィンの可能性」
徳島の魅力のひとつである自然環境、そしてそれを最大限に活かしたサーフィンの可能性についてお話しさせていただきました。
会員の皆様からもサーフィンについてご意見ご感想をいただき、
想定していたよりもサーフィンが徳島の方にとって近い存在であることを認識できた、
私にとっても非常に貴重な機会となりました。
今後も講演活動を通してサーフィンの魅力、そして可能性を知ってもらい、
考えてもらえる機会づくりに努めていきたいと思います。
では皆様まだ寒い時期も続きますのでご自愛ください。
minami.
2019年2月8日金曜日
【動画掲載】ニュースな阿波女
2019年2月7日木曜日
【メディア情報】とく6徳島「ニュースな阿波女」
2019年2月5日火曜日
【講演】徳島ダルクフォーラム
こんにちは。
先日2月1日に阿南市で開催されました「徳島ダルクフォーラム」にて講演させていただきました。
徳島ダルクさんとは海岸清掃活動をはじめ、サーフィン、海を通して活動しています。
地域、ダルクの皆さん、そして私たちサーファーとが引き続き連携し活動していくことで
地域全体で各々を受け入れより良い関係を築いていけると考えています。
今回私はサーフィンの話を交えて今後サーフィンを有効的に使っていければ、という
お話をさせていただきました。
フォーラムでは講師でいらっしゃった吉田先生がサーフィンをはじめ
スポーツを回復プログラムに導入することを支持してくださったこともあり、
今後も是非様々な回復にサーフィンや海での活動を導入していっていただければと思います。
スペシャルライブとして Osumi-king & Shino-yangのライブもありました。
また仲間の話、家族の話もあり、新しいことを知る、良い機会となりました。
徳島ダルクの皆さんと今後もサーフィンを通した交流をしていきたいと思っています。
関係者の皆様、ありがとうございました。
minami.
先日2月1日に阿南市で開催されました「徳島ダルクフォーラム」にて講演させていただきました。
徳島ダルクさんとは海岸清掃活動をはじめ、サーフィン、海を通して活動しています。
地域、ダルクの皆さん、そして私たちサーファーとが引き続き連携し活動していくことで
地域全体で各々を受け入れより良い関係を築いていけると考えています。
今回私はサーフィンの話を交えて今後サーフィンを有効的に使っていければ、という
お話をさせていただきました。
フォーラムでは講師でいらっしゃった吉田先生がサーフィンをはじめ
スポーツを回復プログラムに導入することを支持してくださったこともあり、
今後も是非様々な回復にサーフィンや海での活動を導入していっていただければと思います。
スペシャルライブとして Osumi-king & Shino-yangのライブもありました。
また仲間の話、家族の話もあり、新しいことを知る、良い機会となりました。
徳島ダルクの皆さんと今後もサーフィンを通した交流をしていきたいと思っています。
関係者の皆様、ありがとうございました。
minami.
登録:
投稿 (Atom)