2015年1月18日日曜日

Hainan Pro

こんにちは。

一昨日始まったHainan Pro
day1となる一昨日は波が小さくレイデイ
day2となる昨日からヒートが始まりました。

私は昨日のスケジュールの最終ヒート
Round of 48で3位で負けてしまい、結果は25位タイでした。


負けたことに対しては本当に悔しいです。勝ちたかった。
けれど去年に比べて成長を実感できたポイントも多々あり、
反省だけで終わらない、良い糧となった試合でした。

この負けを次につなげていきます。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

明日からまた頑張ります!


minami.

2015年1月15日木曜日

海南島到着!

おはようございます!

一昨日無事海南島に到着しました。
すごく久しぶりの海南島!おそらく7〜8年ぶりくらい?
料理の味も少し懐かしく感じました。笑

昨日は会場に行くと綺麗なレフトが割れており、
ワンピークでしたが良い波でした!
会場はこんな感じ。


いよいよ明日から開催されるHainan Pro
私はRound of 48のHeat 6に出場します。


詳細・ライブは以下のリンクから。
http://www.worldsurfleague.com/events/2015/wqs/1187/samsung-galaxy-hainan-pro-presented-by-wanning

自分の全てを出し切れるよう全力で頑張ってきます!


minami.

2015年1月13日火曜日

海南島へ

おはようございます!

昨日までの三連休はNSA公認試合に出場する弟の応援と練習を兼ねて、
波のない徳島を飛び出して九州は福岡県にお邪魔してきました!
新しい出会いも多く毎日本当に充実しており、本当に楽しかったです!



パタゴニア福岡店にもお邪魔してきました!


お世話になった皆様本当にありがとうございました!


そして今日からは…!
1/16〜19に中国・海南島で開催されるQSイベント Hainan Proに出場するため現地に向かいます!
今年の一発目の試合なので、いつも以上に気を引き締めて全力で頑張って来ようと思います。
詳細・ライブ等は下記サイトから。
http://www.worldsurfleague.com/events/2015/wqs/1187/samsung-galaxy-hainan-pro-presented-by-wanning

今回のために用意していただいたパタゴニアのウェットスーツと士気を携えて行ってきます!
因みにブラウン×オレンジのシーガルはアンバサダー限定のカラーリングです。



では行ってきます!


minami.

2015年1月8日木曜日

お知らせ!

こんばんは。

お正月も終わり皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は今日から授業が始まりました!

今日はお知らせをふたつ。


まずは1つ目のお知らせ。
なんと、パタゴニアが制作したドキュメンタリー映画『ダムネーション』が
1月11日にアスティ徳島で上映されます!

詳しく知りたい方はこちらから。

______________________________________

ドキュメンタリー映画『ダムネーション』とは?




一昔前では「クレイジー」と言われたある行動が今自然を救うための
正当な策となりつつある。
その行動とは—「ダムの撤去」である。
アメリカ全土に存在する7千5千基のダムは
地球の血管と例えられる川を淀ませ、魚を絶滅へと導く。
期待された発電・灌漑・洪水防止どれにおいても効力は弱く、
ダムの維持には高い経済的コストがかかる。

生き物にダムが及ぼす負の影響をここで止めよう。川に自由を。
その意思表示こそ、「ダム撤去」であった。

川の自由を叫び求め続けた人びとの挑戦を目に焼き付けて、
もう一度、私たちが守るべき自然について考えてみませんか。

written by Minami

(参考:ドキュメンタリー映画『ダムネーション(DAMNATION)』公式サイト)
______________________________________

ドキュメンタリー映画『ダムネーション(DAMNATION)』の公式サイトはこちらから。

「私たちは"全てのダムに反対"でも"すべてのダムに賛成"でもない」
「『ダム』『水』『魚』・・・あなたはどんな川の姿を望みますか?」
(DAMNATION上映会@徳島 上映会情報|cinemo から抜粋)

私は福岡に行くため今回のチャンスを逃してしまい本当に残念です。
しかし予告編だけでも心動かされ、素晴らしい内容であると断言します!
予告編はこちらからご覧下さい。
是非このチャンスをお見逃しなく!


次に2つ目のお知らせ。
本日パタゴニア公式サイト内のアンバサダーページに
サーフィン・アンバサダーとして掲載されました!
(因みに写真は母撮影分です♪)



私のページはこちらからご覧いただけます。

パタゴニア・アンバサダーであることを改めて意識し、身の引き締まる思いです。
これからは私にしかできないことを追求して、サーフィンはもちろん
多くの人びと、分野に貢献できる人材となるべく邁進していきます。

今後とも、パタゴニア・サーフィン・アンバサダー 武知実波をよろしくお願いします。


では皆さん今週末は是非『ダムネーション』をご鑑賞下さい!


minami.

2015年1月1日木曜日

2015

新年明けましておめでとうございます!

見ることができないと半ば諦めていた初日の出も拝むことができ(海からご来光!)


寒波でできないだろうと半ば諦めていた初乗りもでき(しかも良い波!)


氏神様にお参りもでき(お気に入りのパタゴニアのスナップT着て!)


本当に素晴らしい2015年初日を迎えることができました!

ASPツアーにも参戦し結果を求めて努力する1年。
大学4年生になり、人生の分岐点ともなる大切な1年。

今年は更に挑戦をテーマに色々なことに取り組んでいきたいと思います!

では今年も武知実波をよろしくお願いします。


武知実波



2014年12月31日水曜日

2014

2014年が幕を閉じるまであと少し。
これを機に今年を振り返ってみました。

大きい行事と言えば、成人式から始まった2014年。


1年間ASPとJPSAに参戦し、自分を試してきました。
勝つことに執着し過ぎてしまい、悪い方へ行って空まわってしまったときもありました。
そんなときにも支えてくれた家族や友人、周りの方々には本当に感謝しています。
ただ結果には満足できていません。
今年の反省を来年は良い方に活かしていきたいと思います。


また今年は徳島大学サーフィンクラブが正式に大学公認のサークルに昇格し、
『徳島大学サーフィン部』としての活動が始まった年でもありました。
初めての合宿もミーティングもできて、本当に楽しかった!!
まだまだ未熟な組織ではありますが、それだけ成長できる伸び代もあると思うので
唯一無二のサークルとして更に発展させていきたいと思います!
今年一年こうして充実した活動ができたのも、メンバーのおかげです。
本当に素敵な仲間と出会えたこの年に感謝したいと思います。


そして師走に入ってパタゴニア・サーフ・アンバサダーとして活動していくことが
決まりました。
私の人生において大きな機転となったことは間違いありません。
でも大切なのはこれからです。
私にできること、私にしかできないことを精一杯していこうと思います。


他にも楽しかったこと、辛かったこと、思い出に残ることは沢山ありましたが
全て振り返って思うのが、やはり私は人に恵まれているということ。
周囲の存在あっての私だと強く感じた意義ある1年でした。

来年は私がもっと周囲を支えられるよう成長して
自分の可能性をもっと探って沢山挑戦していきたいと思います。
勿論プロとしても結果を求めて邁進して参りたいと思います。

最後になりましたが、今年1年間応援して下さった皆様、
本当にありがとうございました。
来年も私らしく笑顔で、大学4年生になる年を文武両道をモットーに
突っ走っていきたいと思いますので皆様どうぞ宜しくお願いいたします。


武知実波

2014年12月30日火曜日

四万十サーフィンツアー2014

12月25日、26日と2日間にわたって高知県四万十市中村で
毎年恒例で行っているキッズたちのサーフィンツアーに行ってきました。
このサーフィンツアーの最大の趣旨は各々のスキルアップであり、
2日間の短期合宿でもあります。

今回参加してくれたのはガールズ4名、ボーイズ4名の計8名。
毎年人数も増えて、活気づいてきています。

今回はビーチのコンディションも良く、両日ほぼ貸し切り、
セット胸というベストなコンディションで行うことができました。

今回の写真は以下のリンクからご覧ください。
http://www.lessurf.com/si_wan_shisafintsua.html

予め各々の目標を把握し、コーチングをしたりアドバイスをしたり、
私にとっても新鮮でとても勉強になった2日間でした。
始まるまでは自分に最善が尽くせられるのだろうか、私の助言でみんな
上手くなるのだろうか、と心配は尽きませんでしたが、
いざ始まってみると、私も必死、子どもたちも必死。笑
何よりも良いライディングができたときに振り向いた子どもたちの笑顔が
今回の評価なのかなと1人自負しています。

これからを担う子どもたちがもっとサーフィンを好きに、
もっと頑張りたいと思う、そして自分の可能性を自分自身で引き出していける、
そんなコーチングをこれからもしていきたいと思います。
面白いことに、これも全て大学での研究と交わるものがあるんです。
私が今まで重ねてきたもの、経験しているもの、そしてこれからもっと
広い分野で新しく吸収するものを全て併せて活かせていきたいと思います。

最後になりましたが、今回このような機会をくれたLESと、
今回の活動に同意してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

そして夕方暗がりまで専心して練習を頑張ったキッズたちを誇りに思いたいと思います。

では次回をお楽しみに☆


minami.