こんにちは。
今日は今週末の大イベントのご案内です!
3連休の初日、3月18日(土)に徳島大学にて TEDxTokushimaU が開催されます。
私もスピーカーとして登壇させていただきます。
チケット販売は こちら から。
TEDxTokushimaUのFBページは こちら から。
定員は70名で、高校生から社会人の方、TEDxに興味がある方、
新しいアイデア、地方の可能性について一緒に考えてみたい方、
18日は是非徳島大学へお越しください。
私もドキドキしつつ、自分のアイデアをみなさんに共有できるよう当日に向けてしっかりと準備したいと思います。
また当日会場ではサポートしていただいているパートナーの皆様のブースもあり、
私がアンバサダーを務めさせていただいているパタゴニアも参加予定です!
パタゴニアではWomen's SwimとMen's Board Shortsのコレクション全てがフェアトレードUSA認証済みの施設で縫製されるという、世界初の取り組みがはじまりました。
(フェアトレードとは「公正な取引」のこと。過小評価され見合った賃金を支払われていない生産者や労働者に対して公正な対価を支払い権利を守るパートナーシップのこと。)
この素晴らしい取り組みを、是非当日ブースにて製品をお手にとっていただき、
どれでも選べる私たちの権利を再度考える機会にしてください。
パタゴニアのフェアトレードに関する取り組みは こちら から。
フェアトレード認証済み製品を選択すること。
それは単に行動として見ると、そうでない商品を購入することとさほど変わりはないかもしれません。
しかし責任ある消費行動として見ると、フェアトレード認証済み製品を選択することが作り手のより良い生活を支え、その連鎖がより良い社会を作り出していく一歩なのだと思います。
ブースには勿論パタゴニア製品もありますので、大学生の皆さんも是非お気軽にお越しください。
TEDxイベントと併せて大変有意義な場所になると思います。
また当日はパタゴニア・サーフ大阪からスタッフの皆さんが駆けつけてくださる予定で、
是非パタゴニアのこと、取り組みのこと、サーフィンのことなど話を聞いてみてください!
皆様是非お誘い合わせの上、お越しください。
(上から恐縮ですが、)当日はレッドカーペット上でお待ちしています!笑
minami.
2017年3月14日火曜日
2017年3月13日月曜日
四国の右下サーフィンゲームズ For KANSAI WORLD MASTERS GAMES 2021
こんばんは。
週末はNSA公認大会である「四国の右下サーフィンゲームズ For KANSAI WORLD MASTERS GAMES 2021」の運営お手伝いに行ってきました!
今年も北は仙台、南は沖縄まで多くの方々のエントリーがありました。
今年も徳島大学サーフィン部として参加させていただきました!
弟のコナンはメンクラス優勝!
当日のコンディションは、お天気は最高でしたが小波でどうなるかと一時思いましたが、
選手の皆さんの流石の技術と運営の判断で無事に予定通り大会を終了することができました。
選手の皆さん、そして運営の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また大会初日の3/11には選手関係者全員で追悼の意を表し海に黙祷を捧げ、
自分たちが海に携わるものとして忘れてはならず今後来たる自然災害に関して再度思いを改める機会となったと思います。
表彰式終了後は宍喰海岸にて地元海陽町の特産品が賞品のゲームを我々徳島大学サーフィン部とグリーンバード徳島チームのみなさんとで開催し、
特産品を通して徳島の魅力をまた感じてもらえる良い機会になったと感じています。

皆さんまた四国の右下にお越しくださいね!
いよいよ週末18日はTEDxTokushimaU(FBページはこちらから)
皆さんに聞いて良かったと思っていただけるトークができるよう準備頑張ります。
チケットはこちらからご購入いただけます。
まだ若干空きがあるようですのでお急ぎください!
では今週も良い1週間になりますように。
minami.
週末はNSA公認大会である「四国の右下サーフィンゲームズ For KANSAI WORLD MASTERS GAMES 2021」の運営お手伝いに行ってきました!
今年も北は仙台、南は沖縄まで多くの方々のエントリーがありました。
今年も徳島大学サーフィン部として参加させていただきました!
弟のコナンはメンクラス優勝!
当日のコンディションは、お天気は最高でしたが小波でどうなるかと一時思いましたが、
選手の皆さんの流石の技術と運営の判断で無事に予定通り大会を終了することができました。
選手の皆さん、そして運営の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また大会初日の3/11には選手関係者全員で追悼の意を表し海に黙祷を捧げ、
自分たちが海に携わるものとして忘れてはならず今後来たる自然災害に関して再度思いを改める機会となったと思います。
表彰式終了後は宍喰海岸にて地元海陽町の特産品が賞品のゲームを我々徳島大学サーフィン部とグリーンバード徳島チームのみなさんとで開催し、
特産品を通して徳島の魅力をまた感じてもらえる良い機会になったと感じています。

皆さんまた四国の右下にお越しくださいね!
いよいよ週末18日はTEDxTokushimaU(FBページはこちらから)
皆さんに聞いて良かったと思っていただけるトークができるよう準備頑張ります。
チケットはこちらからご購入いただけます。
まだ若干空きがあるようですのでお急ぎください!
では今週も良い1週間になりますように。
minami.
2017年3月3日金曜日
『3人のヤマトナデシコ〜ただ勝利のためでなく〜』再放送
こんばんは!
まぜが吹いた昨日から一転、昨晩は北風が吹いて今日は一気にサイズダウン。
今日はお家で3/11〜12に開催されるNSA公認「四国の右下サーフィンゲームズ」の運営準備を行っていました。
個人としてもサーフィン部としても大会に携わらせていただくので、しっかり準備していきたいと思います。
さて今日はひとつお知らせです!
昨年放映された『3人のヤマトナデシコ〜ただ勝利のためでなく〜』が再放送されます!
放送日は3月11日(土)4:11〜4:53
詳細は こちら から。
少し早い時間になるのですが、4Kの映像美、圧巻のスポーツ美、
見逃した方も3回目の方も、皆さん是非ご覧ください!
まぜが吹いた昨日から一転、昨晩は北風が吹いて今日は一気にサイズダウン。
今日はお家で3/11〜12に開催されるNSA公認「四国の右下サーフィンゲームズ」の運営準備を行っていました。
個人としてもサーフィン部としても大会に携わらせていただくので、しっかり準備していきたいと思います。
さて今日はひとつお知らせです!
昨年放映された『3人のヤマトナデシコ〜ただ勝利のためでなく〜』が再放送されます!
放送日は3月11日(土)4:11〜4:53
詳細は こちら から。
少し早い時間になるのですが、4Kの映像美、圧巻のスポーツ美、
見逃した方も3回目の方も、皆さん是非ご覧ください!
宜しくお願いします!
minami.
2017年2月25日土曜日
台湾トリップ!
こんばんは。
先週から1週間、家族で東台湾にお邪魔してきました!
暖かく良い波で、沢山練習することができました!
美味しい台湾料理も沢山堪能して、台湾の人の優しさにも触れて、
今回は文化にも触れることができた貴重なトリップでした。
お世話になったみなさんありがとうございました!
minami.
2017年2月16日木曜日
羽ノ浦小学校講演
おはようございます。
昨晩は空気が冷たかったですね。でも今日から暖かくなるそうで嬉しいです。
昨日は阿南市の羽ノ浦小学校にて「夢に向かって」という題目で講演をさせていただきました。
今年で2度目となる羽ノ浦小学校での講演でしたが、聞いてくれる皆さんの目はきらきらしていて、とても集中して聞いてくれました。
私が日本代表や海外遠征を通して学んだこと、日本と海外の違い、
そして夢を叶えるためのヒントについてなど、実体験をもとにお話しさせていただきました。
私自身まだまだ未熟者ではありますが、プロサーファーとして子どもたちに伝えたいことは沢山あります。
今回の講演を聞いた子どもたちが何か1つでも前進する糧になれば本望です。
今後もこのような活動を行っていきたいと考えています。
昨晩は空気が冷たかったですね。でも今日から暖かくなるそうで嬉しいです。
昨日は阿南市の羽ノ浦小学校にて「夢に向かって」という題目で講演をさせていただきました。
今年で2度目となる羽ノ浦小学校での講演でしたが、聞いてくれる皆さんの目はきらきらしていて、とても集中して聞いてくれました。
私が日本代表や海外遠征を通して学んだこと、日本と海外の違い、
そして夢を叶えるためのヒントについてなど、実体験をもとにお話しさせていただきました。
私自身まだまだ未熟者ではありますが、プロサーファーとして子どもたちに伝えたいことは沢山あります。
今回の講演を聞いた子どもたちが何か1つでも前進する糧になれば本望です。
今後もこのような活動を行っていきたいと考えています。
2017年2月10日金曜日
2017サーフィン強化指定選手に選定されました!
こんばんは。
居座る冬将軍、ぶり返す風邪、まだまだ冬は終わらぬ模様。。
みなさまも寒い冬、元気に乗り切ってくださいね。
今日は後期授業のレポートを提出してそのまま研究発表をして、
毎年恒例の学期末ならではの空気感です。笑
さて今日は大切なご報告があります。
サーフィン日本代表を選出するための強化指定選手が発表され、
この度私も2017年強化指定選手として選出していただきました!
今後も高みを目指してスキルアップに励みたいと思います。
いつも応援してくださる方々に良いサーフィンをお見せできるよう、
できることを日々一生懸命取り組んでいきますので今後ともご声援いただければ嬉しいです。
詳細は日本サーフィン連盟公式ホームページ内のこちらから。
minami.
居座る冬将軍、ぶり返す風邪、まだまだ冬は終わらぬ模様。。
みなさまも寒い冬、元気に乗り切ってくださいね。
今日は後期授業のレポートを提出してそのまま研究発表をして、
毎年恒例の学期末ならではの空気感です。笑
さて今日は大切なご報告があります。
サーフィン日本代表を選出するための強化指定選手が発表され、
この度私も2017年強化指定選手として選出していただきました!
今後も高みを目指してスキルアップに励みたいと思います。
いつも応援してくださる方々に良いサーフィンをお見せできるよう、
できることを日々一生懸命取り組んでいきますので今後ともご声援いただければ嬉しいです。
詳細は日本サーフィン連盟公式ホームページ内のこちらから。
minami.
2017年2月3日金曜日
桑野小学校講演
こんにちは。
気がつけばもう2月になりましたね!1月はコンペもあったため一瞬で過ぎました(笑)
今日はお天気良好ですが生憎波はありませんね。。
環境に左右されるのがアウトドアスポーツの醍醐味でもあるので仕方ないとして、もうすぐ始まるシーズンに向けて着実に準備していきたいものです。
さて2月1日。
母校である桑野小学校にて、地元の良さについて考える授業をさせていただきました。
私たちが住む徳島県阿南市桑野町は人口2000人程ですが、緑多く、獅子舞、うちこなど古くからの伝統芸能が継承される町です。
そんな桑野や阿南の魅力を再認識して郷土愛を培ってもらいたいという思いを持って、今回2度目のお話をさせていただきました。
6年生の皆さんはとても熱心に話を聞いてくれて、既に桑野の魅力も沢山認識してくれていました。
今回も前回と同様サーフボードとウェットスーツを持って行ったのですが、ボードに触れるのは初めてだったようで、
「思ってたより軽い〜!」という声が沢山上がり、興味を持ってくれました。
1人の男の子から、「サーフィンをやっていてやりがいを感じることはなんですか?」という質問がありました。
この質問に対する回答について考えたとき、「まさに今!」という答えがぴったりで(笑)
やはりサーフィンを知らない人に対してサーフィンの魅力やサーフィンを通して初めて見える自然の魅力などを伝えられるときこそ、サーファーとしてやりがいを感じる瞬間であり、
私が話すことで少しでもサーフィン、地域の自然資源、そして環境に対する意識を高める契機となれば、それ以上にやりがいのあることはないと思います。
もちろんプロサーファーとしてフィールドで結果を残すことが大前提ではありますが、
自分の経験を伝えられる機会があるって幸せなことだと感じています。
この度素晴らしい機会を与えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
さて今日は切り替えて、研究課題等こつこつ頑張りたいと思います!
それでは皆さん良い週末を。
minami.
気がつけばもう2月になりましたね!1月はコンペもあったため一瞬で過ぎました(笑)
今日はお天気良好ですが生憎波はありませんね。。
環境に左右されるのがアウトドアスポーツの醍醐味でもあるので仕方ないとして、もうすぐ始まるシーズンに向けて着実に準備していきたいものです。
さて2月1日。
母校である桑野小学校にて、地元の良さについて考える授業をさせていただきました。
私たちが住む徳島県阿南市桑野町は人口2000人程ですが、緑多く、獅子舞、うちこなど古くからの伝統芸能が継承される町です。
そんな桑野や阿南の魅力を再認識して郷土愛を培ってもらいたいという思いを持って、今回2度目のお話をさせていただきました。
6年生の皆さんはとても熱心に話を聞いてくれて、既に桑野の魅力も沢山認識してくれていました。
今回も前回と同様サーフボードとウェットスーツを持って行ったのですが、ボードに触れるのは初めてだったようで、
「思ってたより軽い〜!」という声が沢山上がり、興味を持ってくれました。
1人の男の子から、「サーフィンをやっていてやりがいを感じることはなんですか?」という質問がありました。
この質問に対する回答について考えたとき、「まさに今!」という答えがぴったりで(笑)
やはりサーフィンを知らない人に対してサーフィンの魅力やサーフィンを通して初めて見える自然の魅力などを伝えられるときこそ、サーファーとしてやりがいを感じる瞬間であり、
私が話すことで少しでもサーフィン、地域の自然資源、そして環境に対する意識を高める契機となれば、それ以上にやりがいのあることはないと思います。
もちろんプロサーファーとしてフィールドで結果を残すことが大前提ではありますが、
自分の経験を伝えられる機会があるって幸せなことだと感じています。
この度素晴らしい機会を与えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
さて今日は切り替えて、研究課題等こつこつ頑張りたいと思います!
それでは皆さん良い週末を。
minami.
登録:
投稿 (Atom)