2017年1月28日土曜日

インターカレッジコンペティション2016

こんばんは!
昨日に引き続き外気は今日も暖かかったですね。

昨日はグランキューブ大阪で開催された「インターカレッジ・コンペティション2016」に参加してきました!
2021年に関西広域で開催されるワールドマスターズゲームズにおいて最大限の成果を生み出せるよう、学生の知識や発想をもとに関西ワールドマスターズゲームズ2021を支援する様々な事業プランを学生主体のゼミから企画・提案するコンペティションです。

今回は私とゼミの3年生3人と一緒に参加しました。
題目は「しわしわすぽーつ 波道巡りの提案 WMG2021後のレガシー構築に向けて」。
四国の右下地域を「波道」、阿波弁で「ゆっくり」という意味を持つ「しわしわ」を用いて、そこで行うスポーツを「しわしわすぽーつ」と称しブランド化し、
関西ワールドマスターズゲームズ期間中はもちろん、開催前後にも地域活性に活かせる案を発表しました!


予選では全22チームが発表し、上位6チームが決勝に進めるというルールで、
私たちのチームは決勝に進むことができました!
決勝進出の6チームが発表されているときは、久しぶりに体験するドキドキでした。笑


4人で徳島の魅力を最大限に発信してきました!

その結果、「関西経済同友会賞」をいただきました!





同会会長の鈴木様からは、地域活性への具体案としてお褒めのお言葉をいただきました。
残念ながら最優秀賞は逃しましたが、アイデア発案からプレゼン能力まで非常に勉強になる良い経験になりました。
最優秀賞を受賞された神戸大学はもちろん、素晴らしいプレゼンを観ることができ良かったです。


ここまで来られたのも、ご指導くださった佐藤先生、そして3年生あってのことです。
全員で決勝まで進出し、受賞でき本当に嬉しく思います。
今回の案の具体化に努め、自身の研究に活かしていけるよう今後も引き続き頑張ります!

さて今回の会場、実は中之島だったため、パタゴニアサーフ大阪にもお邪魔してきました!会場から徒歩3分!


今回はスーツでもいつもとは違うスーツでしたが気付いていただけて良かったです(笑)
また3月のTEDxイベントでもお世話になります。

コンペ後は神戸の南京町に寄って美味しい中華料理をいただいてきました〜!
着くと丁度春節祭が催されており、獅子舞も見られました。

盛り沢山の1日で、本当に良い1日になりました!
明日からも研究、サーフィン共に頑張ります!


minami.



2017年1月26日木曜日

TEDx TokushimaUに登壇します!

こんばんは!
先週末ははくすいマルシェにお越しいただきありがとうございました!
最近は寒い日が続きますが、明日からは南風が吹くみたいで波も少し上がりそうですね!
私は明日大阪で地域活性化の発表大会なので海はお預けですが、明日は明日で精一杯頑張ってきたいと思います。

さて今日はお知らせです!
タイトルで先走ってしまいましたが、
3月18日に開催される「TEDx TokushimaU」にスピーカーとして登壇します!


TEDx Tokushimaの公式HPはこちらから。

TEDxとは…

TEDxは「ideas worth spreading(広める価値あるアイデア)」というTEDの精神のもとに世界各地で発足し、独自に運営されているイベントです。TED Talksの上映やスピーカーによる講演によって深い議論が起こり、参加者同士の間に”つながり”が生まれることを期待しています。また、「x 」は独自に開催されるTEDイベントという意味を持ち、TED本部から公式なライセンスによって管理されています。
​​(TEDx TokushimaU HP より抜粋)

今回お話をいただき、本当に光栄に思います。
今までサーフィンを通して感じてきたこと、経験してきたこと、学んできたこと、
そして学生として徳島大学で学んできたこと、そして今学んでいる地域活性化について
お話しできる機会ということで、今から非常にわくわくし、楽しみにしています。

今はミーティングを繰り返し、当日に向けて準備をしています。
当日皆さんに様々考えてもらえるようなきっかけになる話ができるよう、しっかり準備したいと思います。

当日の参加可能人数が70名と限られていますので、興味がある方は下記のリンク先から
ご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfLRaUeJvxkbupmDIWfzotuUqVyp-9Rcstg82ZSDdpE1vTbtA/viewform?c=0&w=1

徳島、地域がより良くなるための一歩となる日になりそうです。
当日まで精一杯用意していきたいと思いますので是非皆様ご参加ください!

それではまた。


minami.


2017年1月21日土曜日

あらたの・はくすいマルシェ出店!

こんばんは!
今日は告知です!

1月21日〜22日に新野町にある四国霊場第二十二番札所 平等寺にて「あらたの・はくすいマルシェ」が開催され、ローカルエナジーサーフショップも出店します!
お得な品が多く出そうですよ〜!


22日には初会式もあり、とっても可愛い子どもたちの稚児行列や五色餅投げなども開催されるそう。
楽しい週末になりそうなので、皆様お誘い合わせの上是非お越しください!

タイムスケジュールや駐車場等、詳細はこちらから。

私も当日は会場でお待ちしています〜!


minami.

2017年1月14日土曜日

日本海!

こんばんは!
今年最大の寒波がきていますね。
徳島でも今日は今年初めての雪が降って寒かったです。
でも日中は陽が差して暖かく西うねりもあったため、お昼には内妻に家族で少し入水。
ウェットに着替えているときは暖かかったのですが、上がってからは拷問ですね、
前世北風になにをしたんだろうって思うくらい北風に吹かされました。
波はヒザ〜コシで水温も下がってはいましたがパタゴニア・ユーレックス製ウェットの
R4なら快適にサーフィンを楽しむことができました。


さて寒い寒い言っていますが、先週の3連休は家族で福岡に行ってきました!
弟の虎南がNSAの試合に出るために行くのに着いていってきました!
宗像市の釣川ポイントという場所で、水温はもちろん冷たかったですが去年より気持ち温かかったかも?


今回のメインはもちろん弟の試合だったので、姉ちゃん頑張って応援しました!笑
本人の努力あって、結果はなんと、ジュニアメンクラス優勝です!!!
濃いメンツの中で自分の実力を出し切った弟には脱帽です。本当におめでとうコナン!!
新年1発目の試合で優勝した弟に御利益をもらって、私も頑張りたいと思います。


福岡から帰ってからは授業が始まりました。
大学院に通っていますが何をしているの?とよく聞かれますが、専ら授業か研究のために色々しています。笑

今月末は大阪でインターカレッジ・コンペティションというスポーツを用いた活性化に関する発表大会があるためそれの準備であったり、
3月の学会発表や講演の準備など、大変ですが学生として、そしてプロサーファーとして有意義な毎日を送れていると思います。
今年は後回し癖を改善してテキパキとTo Do Listにチェックを入れられるようになるのが目標のひとつなので、笑
このオフシーズンも、学生としてもプロサーファーとしても充実した生活をしたいと思います。

では今日はここらで。
明日も寒いようなので皆様ご自愛ください。


minami.

2017年1月4日水曜日

2017

こんばんは。
皆様新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

元旦はお天気が良さそうな予報だったので家族みんなで蒲生田岬に初日の出を見に行きました。
家族全員でとっても美しい初日の出を見ることができ、氏神様に初詣にも行き、清々しくスタートをきることができました!



昨年は「挑戦」をテーマに日々邁進してきました。
思うようにいかないこともありましたが、自分なりに挑戦を重ねることができたと思います。
プロサーファーとしても学生としても、勉強と経験を経て成長できた年でした。

24歳になる今年はプロサーファーとしても学生としても節目になる年で、昨年以上に新たなことに挑戦していきたいと考えています。
「リスクを負わないことがリスク」
ビル・ゲイツが言うように、常に前衛で自分の人生を自分らしく過ごしていきたいです。
挑戦は私の一生のテーマなのでこれは引き続き胸に刻んで、生活したいと思います。

加えて自分だけでなく周りの人のことも想える女性になれるよう、プロサーファーとしても、学生としても邁進して参ります。
皆様今後とも宜しくお願いします!


2017年も皆様にとって素晴らしい年になりますように。


minami.



2016年12月31日土曜日

2016

こんにちは。
今日2つ目の記事です。大掃除との大格闘のせいで更新がこんな際になってしまいました…

さて気を取り直して!2016年を振り返ることとします。

23歳になった今年はまた新たな経験を沢山させていただきました。


1月末まで関西テレビさんに撮影していただいた「3人のヤマトナデシコ」は自分の活動を通してサーフィンの魅力を発信することができ、その上数々の賞をいただき、私自身大変励みになる経験でした。

4月にはパタゴニアアンバサダーのキミ、リズ、レアと一緒に奄美大島にトリップに行きました。


目標とするアンバサダー達と一緒に過ごせた経験は、アンバサダーであることの意味や志について改めて考える良い機会となりました。

4月から10月まで続いた今年のJPSAツアーは最終ランキング7位で終了しました。


今シーズンは第5戦で過去最高位である3位という結果を得ました。
それまでは最高順位が5位で、プロになってから6年間『5位の壁』に頭を悩ましたときもありました。
しかし周りのサポートがあって、再び頑張ることができました。
今シーズンも多大なるサポートをありがとうございました!
来年は更に技術を磨き、より良い成績を出せるよう精進してまいります!

3月に徳島大学を卒業し、4月からは徳島大学大学院に進学し、今年1年はスポーツ社会学研究室でサーフィンによる地域活性化をテーマとして研究を進めてきました。


分野的に未熟で先生に沢山ご指導いただきながらアンケートやインタビュー調査に奔走した年でしたが非常に充実した研究活動ができたと思います。もちろんまだまだぺーぺーですが!笑
来年もプロ活動と両立できるよう全力で頑張りたいと思います。

また今年は阿南市内の小学校で講演をさせていただく機会をいただき、私自身子どもたちの真剣なまなざしや姿勢を目の当たりにして元気をもらい、成長する契機になりました。


今後も講演などを通して自分の経験を伝えていきたいと思います。

2016年も振り返れば様々な方々と出会い、支えられた1年でした。
それは毎年変わらないこと。幸せなことですね。
来年も周囲の人に感謝して、様々なジャンルに挑戦していきたいと思います。

今年も皆様本当にありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願いいたします。



武知実波






四万十サーフキャンプ!

こんばんは!
年の瀬も押し迫った今週半ば、毎年恒例のサーフキャンプのため、一泊二日で高知県四万十市にお客さんや子どもたちと行ってきました!

毎回最初に今回の目標や来年の目標を書いて提出してもらうのですが、毎年目標が各々レベルアップしており、子どもたちの成長の早さには驚かされます。

今回は入野と平野にお邪魔させていただいたのですが、久しぶりの良い波で、私もとても楽しませてもらいました!

夜には撮影したビデオを見直して各々の目標に沿ってアドバイスをさせてもらいました。
みんな自分の課題改善に向けて熱心に耳を傾けている様子が印象的でした。
その翌日には各々課題を意識して一生懸命取り組んでいて、みんな目標達成に向けた足がかりを掴んだようでした。
今回をきっかけとしてサーフィンの技術的なレベルアップだけでなく、物事に真剣に取り組むことの大切さや助け合うことについて学ぶことが少しでもあれば嬉しく思います。

みんな、今回はよく頑張りました!みんな100点です。
また来年も一緒に頑張りましょう!


今回参加いただいた皆様、ありがとうございました。


minami.