こんにちは。
昨日修士論文の発表会が終了し、一息ついたところです。
さて今日は1点イベントのご案内です。
Blue The Kaiyo Fes. 2018というサーフィンを通じた地域活性化を目的としたイベントが海陽町にて開催されます。
実施日時:2018年3月10日(土) 15:00〜19:00
実施場所:まぜのおかオートキャンプ場 イベント会場
実施内容
・サーフタウンサミット Vol. 1
・パタゴニア制作「FISHPEOPLE」映画上映会
・音楽ライブ"Spinna B-ILL & Jr. Dee"
・阿波踊り演舞”やさか連”
参加費 :1,800円 ※小学生以下無料
サーフタウンサミットでは、海陽町、高知県東洋町、千葉県一宮町、宮崎県日向市から有識者等が集い、
サーフィンを利用した地域創生に関して意見交換をする場となる予定です。
私も参加させていただく予定で、未だ知識は未熟ではありますが、大学で学んだこと、海で感じたことを発信させていただくと同時に、
他地域の先進的な地域おこしを学ばせていただける貴重な機会を得られることを嬉しく思います。
全国的な稀な取り組みだと思いますので、皆様にとっても新しい地域活性化を考える機会となれば幸いです。
またサーフサミットの他に、パタゴニア制作「FISHPEOPLE」の上映会もあります。
未だご覧になっていない場合はこの機会をお見逃しなく!
FISHPEOPLEの内容に関しては以下のリンクからご確認下さい。
http://www.patagonia.jp/fishpeople.html
またSpinna B-ILL & Jr. Deeさんのライブ、海部藍やサーフボードの展示、そして阿波踊りなど、本当に盛り沢山のイベントとなっています。
地域住民の皆様とサーファーが共に地域を良くしていける、そんな地域が増えていくことを切に願っています。
今回がその第一歩になりますように。
では皆様のお越しを海陽町にてお待ちしております!
minami.
2018年2月21日水曜日
2018年2月18日日曜日
海を愛する政治家フォーラム
こんにちは。
ようやく春の手前、三寒四温のタームに入りましたね。
平昌オリンピックも佳境に差し掛かり、昨日は羽生選手に発狂していました笑
羽生選手をはじめ、日本人選手の皆さんに感動を与えてもらっています。
さてそんな最中、横浜で開催されましたインタースタイルに参加させていただきました。
初めての参加となる今回は、「海を愛する政治家フォーラム」にパネリストとして参加させていただきました。
テーマ「海の姿は変えられる!」のもと、馬淵先生、西田先生、清野先生と共に今後あるべき海の環境に関して勉強させていただきながら、意見させていただく機会となりました。
先生方のご提案やお話を聞かせていただく中で、やはり地域、行政の理解を得た上にサーフィンの社会的地位の向上、振興があると考えました。
研究についても少しお話しさせていただくこともできました。
また今回のオリンピック機運に乗じて、今後サーフィンの普及を見据えた体協への加入、さしては国体への加入が必須になるとも話させていただきました。
サーフィンを愛するサーファー各々が持つサーフィンに対する考えは十人十色だと思います。
サーフィンという先人たちが築いてきた歴史ある文化をそのまま継承していくこと、そしてスポーツとして発展させていくこと、
これらを並行して続けていくことは簡単なことではないと思いますが、オリンピックを「良かったね」だけで終わらせないために、
その後を見据えた制度、基盤作りをサーフィンにおけるオリンピックのレガシーとできるように、今取りかかるべき課題は多いと感じています。
私たちサーファーにできることを考える機会を持つこと、意識を持ち続けることが必要だと考えています。
そのような機会のひとつとして、今回の政治家フォーラムも捉えていただければ幸いです。
今回の様子は以下のリンクからご覧いただけます。
https://freshlive.tv/sfj/185604
皆様是非お時間あるときにご覧ください。
さて審査も終わり、いよいよ学生としてのイベントとして残すは最終発表会とインドネシアでの学会のみとなりました!
気合い入れてあと少し頑張りたいと思います!!
minami.
ようやく春の手前、三寒四温のタームに入りましたね。
平昌オリンピックも佳境に差し掛かり、昨日は羽生選手に発狂していました笑
羽生選手をはじめ、日本人選手の皆さんに感動を与えてもらっています。
さてそんな最中、横浜で開催されましたインタースタイルに参加させていただきました。
初めての参加となる今回は、「海を愛する政治家フォーラム」にパネリストとして参加させていただきました。
テーマ「海の姿は変えられる!」のもと、馬淵先生、西田先生、清野先生と共に今後あるべき海の環境に関して勉強させていただきながら、意見させていただく機会となりました。
先生方のご提案やお話を聞かせていただく中で、やはり地域、行政の理解を得た上にサーフィンの社会的地位の向上、振興があると考えました。
研究についても少しお話しさせていただくこともできました。
また今回のオリンピック機運に乗じて、今後サーフィンの普及を見据えた体協への加入、さしては国体への加入が必須になるとも話させていただきました。
サーフィンを愛するサーファー各々が持つサーフィンに対する考えは十人十色だと思います。
サーフィンという先人たちが築いてきた歴史ある文化をそのまま継承していくこと、そしてスポーツとして発展させていくこと、
これらを並行して続けていくことは簡単なことではないと思いますが、オリンピックを「良かったね」だけで終わらせないために、
その後を見据えた制度、基盤作りをサーフィンにおけるオリンピックのレガシーとできるように、今取りかかるべき課題は多いと感じています。
私たちサーファーにできることを考える機会を持つこと、意識を持ち続けることが必要だと考えています。
そのような機会のひとつとして、今回の政治家フォーラムも捉えていただければ幸いです。
今回の様子は以下のリンクからご覧いただけます。
https://freshlive.tv/sfj/185604
皆様是非お時間あるときにご覧ください。
さて審査も終わり、いよいよ学生としてのイベントとして残すは最終発表会とインドネシアでの学会のみとなりました!
気合い入れてあと少し頑張りたいと思います!!
minami.
2018年2月11日日曜日
真冬のサーフィンスクール
こんばんは。
一昨日無事修士論文の審査を終え、ようやく生きた心地がしています笑
まだ発表と学会があるのであと少し頑張ります!
心配のあまり泣き言言っていた私を励ましてくださった皆様本当にありがとうございました!笑
さて今日は世界中を旅してきた学生さんをスクールさせていただきました!
本当にキュートでサーフィンを心の底から楽しんでくれて、北風の寒い1日でしたがとっても楽しい日になりました!
またのお越しをお待ちしています〜!!
minami.
一昨日無事修士論文の審査を終え、ようやく生きた心地がしています笑
まだ発表と学会があるのであと少し頑張ります!
心配のあまり泣き言言っていた私を励ましてくださった皆様本当にありがとうございました!笑
さて今日は世界中を旅してきた学生さんをスクールさせていただきました!
本当にキュートでサーフィンを心の底から楽しんでくれて、北風の寒い1日でしたがとっても楽しい日になりました!
またのお越しをお待ちしています〜!!
minami.
2018年2月4日日曜日
徳島ダルクフォーラム
こんばんは。
ようやく2年を経て修士論文を提出してきました。
しかしまだ審査と発表があるので気を抜かずしっかりやり遂げたいと思います。
さて提出の翌日、2月3日に徳島ダルクさん主催のフォーラムにて講演をさせていただきました。
徳島ダルクでは依存症の回復施設であり、サーフィンや海岸清掃など徳島の資源を生かしたプログラムとして導入されています。
サーフィンの導入でリラクゼーション効果も期待できると思います。
私はサーフィンの持つ魅力やサーフィンと地域とのより良い関係などについてお話させていただきました。
今回は「一緒にやろうよ!」ということで、ダルクさんと一緒にできること、地域とできることについて考える良い時間にできたと思います。
フォーラムでは精神科医の吉田先生のお話や入所されている方々のお話を聞くことができ、
社会の定義する「普通」の捉え方や、その「普通」の考え方こそ再度その定義を考え直す必要があるなと、よく考える機会になりました。
本当に貴重な機会をありがとうございました。
これからもサーフィンが様々な用途で有意義に活用されることを願っています。
minami.
ようやく2年を経て修士論文を提出してきました。
しかしまだ審査と発表があるので気を抜かずしっかりやり遂げたいと思います。
さて提出の翌日、2月3日に徳島ダルクさん主催のフォーラムにて講演をさせていただきました。
徳島ダルクでは依存症の回復施設であり、サーフィンや海岸清掃など徳島の資源を生かしたプログラムとして導入されています。
サーフィンの導入でリラクゼーション効果も期待できると思います。
私はサーフィンの持つ魅力やサーフィンと地域とのより良い関係などについてお話させていただきました。
今回は「一緒にやろうよ!」ということで、ダルクさんと一緒にできること、地域とできることについて考える良い時間にできたと思います。
フォーラムでは精神科医の吉田先生のお話や入所されている方々のお話を聞くことができ、
社会の定義する「普通」の捉え方や、その「普通」の考え方こそ再度その定義を考え直す必要があるなと、よく考える機会になりました。
本当に貴重な機会をありがとうございました。
これからもサーフィンが様々な用途で有意義に活用されることを願っています。
minami.